お知らせ
2016.05.27
		
	事務局便り 2016.05.27号
		長引く出版不況ではありますが、本を愛する人がいなくなったわけではありません。特に時代小説は熱心な読者に支えられ、根強い人気を持っています。池波正太郎、司馬遼太郎、藤沢周平など、人気と実力を兼ね備えた書き手を次々に失い、新 ... 	
2016.05.20
		
	事務局便り 2016.05.20号
		日本経済はアベノミクスの登場とともにもたらされた円安・株高の効果が実体経済に浸透しないままに、再び円高・株安に向かって逆回転しつつあります。超金融緩和を続けてきた金融政策は手詰まりとなり、財政出動も積みあがった政府債務を ... 	
2016.05.18
		
	事務局便り 2016.05.13号
		中国経済を始めとする新興国経済の減速や原油価格の低迷をうけて、好調を続けた米国経済にも陰りが見え始めています。出口戦略の進行も予想以上に遅れることが避けられそうもありません。華々しく打ち上げられたアベノミクス第2ステージ ... 	
2016.05.11
		
	御厨 貴氏の講演は中止します
		経済倶楽部会員各位 本日予定しておりました東京大学名誉教授の御厨 貴氏の講演は、ここへきてのオミクロン感染者の急増から基礎的疾患があり医者からも 止められたとのご本人の申し出から、誠に残念ですが中止させていただきます。代 ... 	
2016.05.06
		
	事務局便り 2016.05.06号
		5月には、伊勢志摩サミットが開催され、それが終わると、いよいよ参院選が政治日程の中心となってきます。衆議院の解散も取りざたされていますが、これは消費税率の引き上げ延期問題や、為替と株価の動向にも左右されることになるでしょ ... 	
2016.04.25
		
	事務局便り 2016.04.22号
		景気の低迷が続く中で、円高・株安が進行し、アベノミクスに対する失望が広がっています。中国経済の減速やEUの金融不安再発など、外部要因の悪化が響いていることもあります。しかし、同時にマイナス金利という禁じ手に踏み込んだにも ... 	
2016.04.19
		
	事務局便り 2016.04.15号
		中国経済の減速が鮮明になり、世界経済に深刻な影響を及ぼしつつあります。特に景気の低迷が長引く日本経済にとっては、景気回復の最大の足かせとなるでしょう。リーマンショック後の過剰投資のツケを支払い、ゾンビ化した国営企業の整理 ... 	
2016.04.19
		
	事務局便り 2016.04.08号
		エスカレートする北朝鮮の恫喝、混迷を深める欧州の難民問題、世界各地のテロの多発、そして米国大統領選の混乱など、地球規模で秩序の崩壊が進んでいるように思われます。翻って国内の議論は相も変らぬ内向きのノー天気な雰囲気に覆われ ... 	
2016.04.04
		
	事務局便り 2016.04.01号
		米国大統領選挙の予備選挙がいよいよ佳境に入ってきました。なんといっても注目は共和党の候補者選びの先頭を走るトランプ氏です。過激でいささか品の無い言動が、多くの知識人の眉を顰めさせている一方で、これまで政治に失望していたア ... 	
2016.03.25
		
	事務局便り 2016.03.25号
		株価の下落や円高の進行によってアベノミクスの評価は一変してしまいました。衣替えした第二ステージの「新三本の矢」が、矢ではなく的に過ぎないこと、目標として明示した名目GDP達成への道筋も不明確で、これは政策というよりは、出 ... 	


