講演会
2016.02.16
プーチン政権下のロシアとこれからの日ロ関係
2月16日(金)第4234回 アジア平和貢献センター共催シンポジウム プーチン政権が2000年に権力を掌握してから18年がたつ。プーチンは、どこまで「強い」ロシアをつくれるのか。トランプと習近平との間で激震が走る国 ...
2016.01.20
成長戦略としての構造改革
2月26日第4149回 アジア成長研究所所長 八田 達夫 経済の新陳代謝を促す構造改革は成長戦略の中核です。安倍政権はこれまでにどんな改革を実現し、今後どんな改革に取り組むべきかを示します。特に、労働規制改革と地方 ...
2016.01.20
日本経済の行方と金融市場動向
2月19日第4148回 信州大学教授 真壁 昭夫 世界経済や日本経済を取り巻く経済環境を分析し、この先、日本経済がどのようなプロセスを辿るのかを考察します。併せて株式、為替、債券市場の動向についても検証します。 講師 ...
2016.01.20
リベラリズムと安保法制
2月12日(金) 第4147回 東京大学大学院教授 井上 達夫 氏 戦後メディアでは保守対革新という表現が使われてきましたが、現在は保守対リベラルに代わっています。しかし、リベラルの淵源であるリベラリズムについては ...
溶解する中東-なぜ混乱は拡散するのか
2月5日第4146回 アジア平和貢献センター共催シンポジウム 千葉大学教授 酒井啓子 東洋英和女子大学学長 池田明史 防衛大学名誉教授 立山良司
2015.12.19
安倍政権とはなにか
1月29日(金) 第4145回 東京大学名誉教授 御厨 貴 氏 安倍政権の来し方行く末を考えます。祖父の岸信介元首相との比較、これまでの利益誘導型政治と安倍氏の国家価値優先型政治との関係など、幾つかの軸を立て、具体的な ...
2015.12.15
日本外交と安倍政権 ー何が変わったのかー
1月22日(金) 第4144回 東京大学大学院教授 藤原 帰一 氏 日米関係の安定への評価から中国・韓国との対立をめぐる懸念に至るまで、安倍外交の議論が分かれています。安倍外交はこれまでの外交とどこが異なるのか、吉田 ...
2015.12.15
2016年は生活者と企業が経済成長の機関車となる
1月15日(金) 第4143回 さわかみホールディングス代表取締役 澤上 篤人 氏 アベノミクスで日本のような成熟経済を国が引っ張るには無理があり、国の借金が膨れ上がるだけです。むしろ個人マネー834兆円の10%で ...
2015.12.15
2016年の日本経済 -アベノミクス、地方創生の行方-
1月8日(金) 第4142回 法政大学大学院教授 小峰 隆夫 氏 2016年の日本経済は依然として多くの課題に直面することになります。その中から、アベノミクスの旧三本の矢・新三本の矢の評価、財政・社会保障改革の行方、 ...
2015.11.20
2016年の日本経済を展望する
12月18日(金) 第4141回 三菱UFJモルガン・スタンレー証券景気循環研究所長 嶋中 雄二 氏 2015年はEUの金融不安、中国経済の失速などの波乱要因がある一方で、米国景気は順調に回復しています。アベノミクスが ...