close
閉じる

講演会

2015.10.15

激変する世界経済と日本経済の行方

10月30日(金) 第4134回  早稲田大学教授 若田部 昌澄 氏 日ギリシャ危機の先延ばし、中国経済の減速、新興国経済の不調、米国FRBの利上げ観測など世界経済は激変しています。日本経済への影響は何か。今取るべき政策 ...
2015.09.26

保守政治の変質と「価値観外交」の罠

石橋湛山賞受賞記念講演 10月23日(金) 第4133回   日本国際交流センターシニアフェロー   若宮 啓文氏 かつての日ソも日中も、そして日韓の国交すら「価値観の違い」を超えて政治が切り開いた外交の成果でした。保守 ...
2015.09.18

中国経済の現状と展望

10月16日(金) 第4132回   現代中国研究家  津上 俊哉氏 中国経済の不調が際立ってきましたが、これは予想された展開です。中国は数年前の昇竜の勢いには戻れませんが、「崩壊論」もまた極論。むしろ影響は中国よりも周 ...
2015.09.16

石橋湛山の憲法論と防衛論

10月9日(金) 第4131回          東洋英和女学院大学教授  増田 弘氏 今年は戦後70年。安倍談話が話題となりました。戦前に“小日本主義”を掲げて政府や軍事に言論で対峙し、戦後は脱冷戦を掲げて“日中米ソ平 ...
2015.09.16

持続的企業価値創造とコーポレートガバナンス改革

10月2日(金) 第4130回 一橋大学大学院特任教授  伊藤 邦雄氏 伊藤レポート、スチュワードシップ・コード、コーポレートガバナンス・コードが公表・導入され、いま日本はかつてない変革を進めています。この変革の背景、見 ...
2015.08.26

2015-16年度の日本経済・金融市場展望

9月25日(金) 第4129回 大和総研チーフエコノミスト  熊谷 亮丸氏 アベノミクスの成果と課題、中国における「バブル」崩壊のリスク、欧州経済の「日本化」といった様々な論点を踏まえたうえで、2015-16年度の日本経 ...
2015.08.26

日本政治はどうなるか

9月18日(金) 第4128回 朝日新聞特別編集委員   星 浩氏 安倍政権は一強多弱の政局運営を進めているように見えましたが、安全保障関連法案の説明不足から、内閣支持率の低下が続いています。そうしたなかで、安倍政権の政 ...
2015.08.26

混沌たる世界と日本

9月11日(金) 第4127回 広島大学平和科学研究センター長、元国連大使   西田 恒夫氏 世界は今、災害や紛争が絶えず、「唯一の大国」米国も政治リーダーの役割を担いきれません。こうした危機に歴史は二つの道を提示してい ...
2015.07.21

首都圏直下型地震の最新予知技術とその対策について

9月4日(金) 第4126回      東海大学教授 地震予知研究センター長 長尾 年恭氏 日本の国土面積は世界の0.28%ですが、世界の地震の10%が日本で起こっていると言われています。実際、2011年3月11日の東日 ...
2015.06.26

タックスイーターの正体

7月24日(金) 第4125回      弁護士  志賀 櫻氏 日本の財政は既に破綻しています。その点を一般会計だけでなく特別会計、財投機関などを検証して確かめます。併せて鉄のトライアングルとも言えるタックスイーターの正 ...
一般社団法人経済倶楽部 東洋経済新報社外郭団体 > 講演会
講演会